ECサイトの構築方法は?種類別の特徴や選ぶポイントを解説
インターネットが普及している昨今において、Amazonや楽天市場などのECモールへの出店や、自社オリジナルのECサイトを構築し事業拡大を図る企業が多くあります。
EC市場が伸びつつある今は、事業者は顧客のニーズやトレンドに合わせたECサイトの構築が必要です。
また、競合するECサイトが多くあるなかで、自社にとってどの構築方法が合っているのかを見極める必要もあります。
この記事では、ECサイトの構築方法や手順、注意点を紹介します。
1.ECサイトの種類
ECサイトの構築方法には、ECモール型と自社サイト型があります。ここでは、それぞれの違いとポイントを解説します。
1.1.ECモール型
ECモール型とは、複数のショップが出店するインターネット上のショッピングモールに出店することです。
既存のプラットフォームを利用するため、自社ECサイト型と違って独自ドメインを取得する必要がありません。
Amazonや楽天市場などが該当し、すでに認知度が高く集客力があるため、ユーザーを集めやすいメリットがあります。
出店するためのシステムが整備されているため、出店するハードルが低く、初心者でも簡単に商品を販売することが可能です。
既存のシステムを使用できるため、自作型のECサイトのようにシステム構築の初期費用がかからないのも魅力となります。
一方で、ECモール型は運営が定めたルールに従う必要があり、実際にやりたい施策や差別化が難しいなどのデメリットがあります。
お店のブランディングも難しく、ECモール内の競合店対策も必要です。
1.2.自社ECサイト型
自社ECサイト型とは、独自のドメインを取得して運営するECサイトのことです。
ドメインの取得やサーバーの手配、サイトの作成、運営などを自社で行い、ターゲティングや集客方法も立案します。
顧客情報や販売データを企業が所有できるため、ブランディングやマーケティング施策に役立てられるメリットがあります。
一方で、支払い遅延やトラブルへの対応などは、ECモール型と異なりすべて自社で対応しなければなりません。
2.自社ECサイト型の種類
自社ECサイトの構築は、大きく分けて5種類の方法があります。ここでは、それぞれの構築方法の特徴を解説します。
2.1. フルスクラッチ型
フルスクラッチ型とは、ゼロからECサイトを構築する方法です。
システム開発企業やエンジニアに開発を依頼し、オリジナルのECサイトを構築できるため、自社の商材やコンセプトに合ったサイトが作れるメリットがあります。
独自の機能やサービスを備えることも可能で、ECサイトで叶えたい要件をすべて満たすことができます。
一方で、0からすべてを構築していく必要があるため、初期費用が多額になりやすいことや、外部に保守・点検を委託する場合はランニングコストもかかります。
フルスクラッチでの構築を検討する場合は、コストパフォーマンスを十分に調査しておく必要があります。
2.2. ASP型
ASP型はApplication Service Providerの略で、カート会社が提供するECプラットフォームを利用してECサイトを構築する方法です。
ASPには、商品管理や決済機能などのネット販売ができる機能が組み込まれているため、すべてを構築する場合に比べて費用を抑えられるメリットがあります。
一方、デザインは決められたテンプレートから選び、共通のプラットフォームを利用するため、事業者ごとにカスタマイズしにくい点がデメリットです。
手軽にECサイトを作り運営したい場合におすすめの方法ですが、自由度の高い独自のサイトや、カスタマイズ性のあるサイトが作りたい場合は不向きです。
2.3. オープンソース型
オープンソース型とは、無料で公開されているソースコードを用いてECサイトを構築する方法です。
オープンソースを提供している企業への支払いは、商品の売上に応じた決済手数料の一部となり、他の方法に比べると安価にECサイトを構築できます。
また、直接ソースコードやプログラムの編集も可能であるため、コーディングの知識があれば自由なカスタマイズが可能です。
ECサイト構築に必要なソースコードが公開されているため、スピーディーにECサイトを立ち上げられるメリットもあります。
一方で、ソースコードを扱う必要があるため、システムやセキュリティに精通している専門的な人材が必要です。
運用時もメンテナンスが必要であることや、トラブルや障害が起きたときには自己責任で対応しなければなりません。
2.4.パッケージ型
パッケージ型とは、パッケージされたシステムを基に、システム提供事業者が顧客の要望にあわせて個別にECサイトを構築する方法です。
商品管理や在庫管理、売上管理などの機能が実装されており、自社のサーバーにパッケージをインストールすると、1からシステムを構築する必要がありません。
必要な機能を追加カスタマイズし、独自のECサイトを構築できるメリットがあります。
選択するパッケージによって利用できる機能やカスタマイズできる範囲はさまざまであるため、自社の要件に合ったパッケージを選ぶことが大切です。
一方、定期的にメンテナンスやアップグレードをしないとシステムが古くなり、適切に対応しなければセキュリティリスクが高まります。
また、導入コストやランニングコストが高額になりやすいため、費用対効果を十分に検討しなければなりません。
2.5. クラウド型
クラウド型とは、クラウド上にあるプラットフォームを用いてECサイトを構築できるサービスで、ASPとオープンソースの中間に位置する構築方法です。
ECサイトに必要な機能がクラウド上にあり、プラットフォームを自社で保有する必要がありません。
サーバーの管理や保守、アップデートなどの作業が不要で、サーバーのスペックを柔軟に変えられるため、スピーディーにサイトを構築できます。
一方で、月額費用が高いことやサービスによっては決済手数料や事務手数料、オプション料金がかかるなど、コストが高くなりやすい点に注意が必要です。
3.ECサイトの構築方法を選ぶポイント
ECサイトの構築方法は、それぞれ特徴や費用が異なるため、自社にあった方法を選定することが重要です。ここでは、ECサイトの構築方法を選ぶポイントを解説します。
3.1.運用の目的に適しているか
ECサイトを構築する際は、運用目的に合わせた構築方法を選ぶことが大切です。
例えば、初期費用を抑えてECサイトを始めるならECモール型をはじめ、ASP型やパッケージ型で構築するのがよいでしょう。
一方、独自性の高いECサイトで集客を重視するのであれば、フルスクラッチやオープンソースで自社開発を進めていくのが効果的です。
構築方法によって構築までの時間や費用、カスタマイズ性が異なるため、目的やスタイルに適した方法を選ぶ必要があります。
3.2.コストに見合ったリターンが得られるか
ECサイトを構築する際は、初期費用やランニングコストなどに注目し、コストに見合ったリターンが得られるかを考える必要があります。
ECサイトの構築には、構築のための費用やサーバー代をはじめ、方法によっては月額料金や保守管理費用などが必要です。
ASP型のように初期費用を抑えることができても、その後のランニングコストが多くかかってしまう場合もあります。
機能開発やセキュリティ対策などにかかる費用を比較し、無理なく運営できる方法を選ぶことが大切です。
3.3.セキュリティ対策が充実しているか
ECサイトはクレジットカード情報や氏名、住所などの個人情報を多く取り扱うため、顧客情報を守るためにセキュリティ対策には十分に注意しなければなりません。
ASP型やパッケージ型でECサイトを構築する際は、どのようなセキュリティ対策が行われているかや各種認証を確認しておきましょう。
オープンソースやフルスクラッチでの構築では、セキュリティ対策を講じる必要があります。
また、ECサイトがサーバーダウンすると大きな機会損失につながり、顧客離れが起こる可能性もあります。そのため、システムの可用性やパフォーマンス対策なども大切です。
3.4.機能性が充実しているか
ECサイトの構築では、機能性や拡張性が充実しているかどうかも重要なポイントです。
多くの機能やカスタマイズが必要な場合には、パッケージやオープンソースなどを検討しましょう。
構築方法のなかには、拡張機能開発が充実し、外部ツールとの連携を強化しているサービスもあります。また、後から新しい機能を追加できるかどうかもポイントの一つです。
情報の早い現代では消費者ニーズの移り変わりが激しいため、ECサイトでも変化には迅速に対応しなければなりません。
すでにある機能だけでなく、後から新しい機能を追加できる柔軟性があるかどうか、機能の追加にかかる手間やコストなども確認しておきましょう。
なお、フルスクラッチは独自性の高いECサイトを構築できますが、膨大な工数を必要とするため、コストや時間に注意する必要があります。
4. まとめ
ECサイトは構築するのがゴールではなく、活用して売上UPを目指すことが大切です。
構築方法にはECモール型と自社サイト型の大きく2種類があり、異なる特徴があるため、それぞれの仕様を深く理解したうえで選択しましょう。
ECサイトで売上アップを目指すなら『株式会社GROOVE』におまかせ!
『株式会社GROOVE』は、Amazon日本法人出身者やD2Cメーカー出身者が所属する、ECに特化したD2Cコンサルティング企業です。
Amazonや楽天、Yahoo!などのECモールをはじめ、自社ECなどEC/D2C事業全体もサポートいたします。
分析、運用、クリエイティブまで一気通貫し、短期的な売上だけでなく、事業の成功に向けた提案や実行を行います。
豊富な経験やノウハウを活かし、貴社のご状況に沿って成功に貢献できるご提案をさせていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
監修者 : 田中 謙伍
株式会社GROOVE 代表取締役
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、新卒採用第1期生としてアマゾンジャパン合同会社に入社。出品サービス事業部にて2年間のトップセールス、マーケティングマネージャーとしてAmazon CPC広告スポンサープロダクトの立ち上げを経験。株式会社GROOVEおよび Amazon D2Cメーカーの株式会社AINEXTを創業。立ち上げ6年で2社合計年商50億円を達成。
【登録者数 5万人のYouTubeチャンネル】
たなけんのEC大学:https://www.youtube.com/@ec8531
執筆者 : 松岡 孝明
株式会社GROOVE マーケティング事業部
大学卒業後、大手百貨店に就職。店頭での販売やマーケティング経験を積んだ後、ECコンサルティング事業を行なう企業へ転職。現在は株式会社GROOVEにて、マーケティングを担当。EC運営に関するお役立ち情報の発信や、セミナーの企画などを行なっています。