リーダーはお客様を尊重し、深く理解するために全力を尽くします。リーダーは常にお客様と共に本当の価値を模索し、共創します。リーダーは自社の利益を最大化するのではなく、ステークホルダー全体の利益や成長の両立を目指します。短期的な利益や顕在的な課題に固執せず、長期的・本質的な視野を持って、課題発見と課題解決をし続けます。
リーダーは当然自己の業務を責任をもって完遂したうえで、関連するステークホルダーやバリューチェーン、必要に応じては利益構造を網羅的に理解し、そのすべてにおいても当事者意識をもって関与します。無責任なアドバイザーではなく、自分事として真摯に考え抜き、その成功や実現に向けてやり切ることを体現します。リーダーは他人に任せるときにおいても、その任せる行動に対して責任を持ちます。
リーダーはスピード感と大胆さをもって物事を実行します。変化が激しいビジネス環境において、挑戦から逃げることは、それ自体がリスクであり、改善を前提に計算したリスクを取ることに価値があります。多くの事象は取り返しが利くため、仮説をもってクイック&ダーティに物事を進め、失敗を糧に反省し次の意思決定を導きます。
リーダーは卓越した職人や研究者のように課題を徹底的に追求し、独自性と独創性を研ぎ澄ますことで、革新的な解決策をもたらします。表面上の数字や言葉に踊らされず、それらの持つ本質的意味や因果関係を洞察することで、課題解決のための最適なアプローチを導きます。自他への建設的あるいは批判的な分析を繰り返すことで、他社が辿り着けない独自の答えに辿り着きます。
リーダーは物事の構造を理解し、煩雑な業務や思考を再現可能な「型」として設計します。属人性から脱却し、誰もが活用できる仕組みを生み出すことで、チーム全体の成果を飛躍的に拡張させます。さらにその仕組みは、目先の効率だけでなく、継続的な運用と改善を前提とした設計であり、持続的に価値を生むものであることを重視します。仕組みづくりには一時的に大きな負荷が伴いますが、リーダーは自らその負荷を背負い、長期的な貢献を惜しまず、未来のチームと社会に貢献します。
リーダーは業務の効率化や生産性の向上、顧客への付加価値向上に向けたAI活用に積極的に投資します。その上で、リーダーはAIにできないことにこそ、時間と愛情を注ぎます。AIのアウトプットや過度な合理化に対して健全な懐疑を持ち、人間同士の対話、信頼、共感、共助といった非財務的価値や社会関係資本の形成を最重要に掲げます。
リーダーは自身の信念や志を持ち、仕事を通じて人格を磨きます。リーダーは自分自身や会社全体、クライアント、業界、そして人々の生活をアップデートするために躬行実践します。リーダーは、ほんものの冒険家としてこの世界を生き抜くことを決して忘れません。